2ヶ月ぶり本年初登山(水沢山)+カモシカ遭遇
平成27年2月21日(土)
水沢山(渋川市)

駐車場(10:36)-登山口(10:41)-勢至観音ベンチ(11:01/11:06)-お休み石(11:20/11:28)-
十二神将(12:05/12:11)-水沢山山頂(12:32/12:44)-尾根昼食(12:51/13:34)-十二神将(13:46)-
お休み石(14:15/14:19)-勢至観音ベンチ(14:30/14:35)-登山口(14:49)-駐車場(14:54)

[この背景地図等データは、国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものである]
母が暮れに逝ってから
四十九日の忌中の間は
大好きな山も控えていた
やっと忌中が開けたので
従姉妹に「どっか山連れてってくれぃ」と頼んだ
2日前にも山は白く化粧していたが
水沢山なら大丈夫だろうと向かった
駐車場は登山者の車であふれている
当方このところ右膝に痛みを感じていた
大丈夫かな・・・・
登山口までの林道は日陰で
いつも凍っている

しかし全く雪もない
5分で

登山口到着
さぁここからいきなり急登が始まる
思いの外、膝は大丈夫だ
上りのせいかな・・・
従姉妹もやや不調とみえて
途中水飲み休憩
先日購入した
ペットボトルフォルダをウェストベルトに装着
これが至極良い
正解だった
20分で勢至観音ベンチに到着

ベンチで5分休憩し
お休み石目指して出発
2ヶ月ぶりというのに呼吸は乱れていない
ゆっくりペースで登っていく
15分程でお休み石

従姉妹がさっそくナッツを取り出し
砕いた
当方は手に乗せてカラ達が来るのを待ったが
なかなか近づいてこない
休憩後手のひらのナッツを石の上に乗せるやいなや

ヤマガラとゴジュウカラがさっそくやって来て
ナッツを啄んでいる
お休み石から十二神将までが
最も急登
15分ほどヒィヒィ言いながら登って行くと
「何か黒いものが居る」
「カモシカだぁ」従姉妹の夫Sさんが叫んだ
確かに藪の中に黒いものが、うごめいている
少し登って同じ高さまで行くと

確かにカモシカだ
顔中真っ白なヒゲに覆われいる
カメラで写していると
そのうち移動し始めたが
何か気になるのか
振り返って

こちらをジィっと見ている
お袋が乗り移っているのかな?
ちょっと感じが似ている^^;
そのうちこちらに
プリプリのお尻を向けて
斜面を降りていった
5分ほどカモシカ撮影会を楽しんだので
出発
最後の急登を越えると

十二神将に到着
ここに来たかったんだよ

十二神将にお詣り
この十二神将の尾根は何故か癒される
お詣りしていると
体がポカポカ暖かくなる
エネルギーを貰っている感じだ
尾根からは赤城山の不思議な光景
中腹が雲に覆われ
山頂部だけが雲から顔を出している

十二神将をあとに
山頂を目指す
途中白蛇弁天の祠にお詣り

ここでもお詣りすると
体がポカポカ温かい・・不思議だ
この祠から十二神将の尾根を望む
ここも当方は大好きな光景だ

登り始めて2時間で水沢山山頂到着

久々の山頂気持ちが良い
北部谷川連峰も雲ひとつ無く
白く輝いている

パノラマで

山頂は混んでいたので
十二神将尾根で昼食にした

今回は煮込みソバ
これに

マルちゃんのエビてんぷら
うぅぅむ絶品
従姉妹がトマトソース仕立てのリゾットを作ってきた
温めて食べると・・うぅぅむこれも絶品
山で食べるご飯は何て旨いんだろう・・
食後下山開始
十二神将を15分程下ったところで
Sさんが
「さっきのカモシカだ」

藪の中で白い顔がこちらを見つめている
二度もカモシカに会えるなんてラッキー!!
しかし・・ここから地獄が始まった
左膝外側が痛い・・すると内側も
不安のあった右膝をかばったせいか・・
徐々に右膝も痛み出す
止む無くお休み石で休憩
歩き出すが痛みは引いたように感じる
しかし下り階段を折り始めると
痛みが復活
勢至観音ベンチでも休憩を入れ
1時間半かけて降りてきた
駐車場付近の平坦地に着くと
痛みは消える
2ヶ月山どころか何もトレーニングしていなかったから
筋肉が完全に落ちている
内転筋や大腿四頭筋を筋トレしないとダメだな^^;
*************************
2ヶ月ぶりの山行
やはり山は最高だよ
水沢山(渋川市)

駐車場(10:36)-登山口(10:41)-勢至観音ベンチ(11:01/11:06)-お休み石(11:20/11:28)-
十二神将(12:05/12:11)-水沢山山頂(12:32/12:44)-尾根昼食(12:51/13:34)-十二神将(13:46)-
お休み石(14:15/14:19)-勢至観音ベンチ(14:30/14:35)-登山口(14:49)-駐車場(14:54)

[この背景地図等データは、国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものである]
母が暮れに逝ってから
四十九日の忌中の間は
大好きな山も控えていた
やっと忌中が開けたので
従姉妹に「どっか山連れてってくれぃ」と頼んだ
2日前にも山は白く化粧していたが
水沢山なら大丈夫だろうと向かった
駐車場は登山者の車であふれている
当方このところ右膝に痛みを感じていた
大丈夫かな・・・・
登山口までの林道は日陰で
いつも凍っている

しかし全く雪もない
5分で

登山口到着
さぁここからいきなり急登が始まる
思いの外、膝は大丈夫だ
上りのせいかな・・・
従姉妹もやや不調とみえて
途中水飲み休憩
先日購入した
ペットボトルフォルダをウェストベルトに装着
これが至極良い
正解だった
20分で勢至観音ベンチに到着

ベンチで5分休憩し
お休み石目指して出発
2ヶ月ぶりというのに呼吸は乱れていない
ゆっくりペースで登っていく
15分程でお休み石

従姉妹がさっそくナッツを取り出し
砕いた
当方は手に乗せてカラ達が来るのを待ったが
なかなか近づいてこない
休憩後手のひらのナッツを石の上に乗せるやいなや

ヤマガラとゴジュウカラがさっそくやって来て
ナッツを啄んでいる
お休み石から十二神将までが
最も急登
15分ほどヒィヒィ言いながら登って行くと
「何か黒いものが居る」
「カモシカだぁ」従姉妹の夫Sさんが叫んだ
確かに藪の中に黒いものが、うごめいている
少し登って同じ高さまで行くと

確かにカモシカだ
顔中真っ白なヒゲに覆われいる
カメラで写していると
そのうち移動し始めたが
何か気になるのか
振り返って

こちらをジィっと見ている
お袋が乗り移っているのかな?
ちょっと感じが似ている^^;
そのうちこちらに
プリプリのお尻を向けて
斜面を降りていった
5分ほどカモシカ撮影会を楽しんだので
出発
最後の急登を越えると

十二神将に到着
ここに来たかったんだよ

十二神将にお詣り
この十二神将の尾根は何故か癒される
お詣りしていると
体がポカポカ暖かくなる
エネルギーを貰っている感じだ
尾根からは赤城山の不思議な光景
中腹が雲に覆われ
山頂部だけが雲から顔を出している

十二神将をあとに
山頂を目指す
途中白蛇弁天の祠にお詣り

ここでもお詣りすると
体がポカポカ温かい・・不思議だ
この祠から十二神将の尾根を望む
ここも当方は大好きな光景だ

登り始めて2時間で水沢山山頂到着

久々の山頂気持ちが良い
北部谷川連峰も雲ひとつ無く
白く輝いている

パノラマで

山頂は混んでいたので
十二神将尾根で昼食にした

今回は煮込みソバ
これに

マルちゃんのエビてんぷら
うぅぅむ絶品
従姉妹がトマトソース仕立てのリゾットを作ってきた
温めて食べると・・うぅぅむこれも絶品
山で食べるご飯は何て旨いんだろう・・
食後下山開始
十二神将を15分程下ったところで
Sさんが
「さっきのカモシカだ」

藪の中で白い顔がこちらを見つめている
二度もカモシカに会えるなんてラッキー!!
しかし・・ここから地獄が始まった
左膝外側が痛い・・すると内側も
不安のあった右膝をかばったせいか・・
徐々に右膝も痛み出す
止む無くお休み石で休憩
歩き出すが痛みは引いたように感じる
しかし下り階段を折り始めると
痛みが復活
勢至観音ベンチでも休憩を入れ
1時間半かけて降りてきた
駐車場付近の平坦地に着くと
痛みは消える
2ヶ月山どころか何もトレーニングしていなかったから
筋肉が完全に落ちている
内転筋や大腿四頭筋を筋トレしないとダメだな^^;
*************************
2ヶ月ぶりの山行
やはり山は最高だよ
スポンサーサイト