二度目の子持山
平成25年6月29日(土)
子持山(渋川市)<群馬100名山>
7号橋駐車場(10:42)-登山口(10:46)-屏風岩(10:52)-しし岩手前尾根(11:35)-巻き道分岐(11:49)-
しし岩分岐(12:03)-しし岩(12:10/12:23)-柳木ヶ嶺(13:05)-子持山頂(13:33/14:10)-
柳木ヶ嶺(14:32)-大タルミ(15:02)-8号橋(15:41)-7号橋駐車場(15:47)
週間予報では今週末は雨模様だった
しかし金曜日には晴れマークが出てきた
先週四阿山登ったので、今週は大人しく家で養生しようかと考えていた。
従姉妹に連絡すると
「明日晴れたら子持山に登る」
朝起きると曇り・・
やはり登れないな・・
従姉妹に確認メールすると
もう出発準備始めているという
慌てて準備し家を出た
子持山は1ヶ月半前単独山行で登った
でもあの山は高くはないが
バラエティに富んで面白い山
10時半に駐車場に着くが意外と車が少ない
昨日までの雨と「ツツジ」の時期を過ぎたせいかもしれない

以前と違って駐車場にラインが引いてあった
これで整然と駐車される
子持神社奥の院を参拝し
登山口から開始
下山してきた登山者に挨拶しながら情報を聞くと
「2週間前柳木ヶ嶺から大タルミに降りるササ原に熊が出た」という
もともと熊目撃情報の多い山だからと思ったが
若干ビビル
登山道に入るやいなや上から声がする
見上げると屏風岩にロッククライミングで人が取り付いている
屏風岩の祠に参拝し先に進む
沢が増水して沢沿いを登るのに足元が危ない
昨日までの雨のせいか杉林の登山道が湿気が高く
汗が取り留めもなく流れる
尾根に出ると風が吹き
今までのジメジメした状況から一変し気持ちいい
小休憩し獅子岩を目指した
獅子岩の鎖梯子でビビルかと思いきや
従姉妹もスイスイ登ってきた

その先の鎖場も難なくクリア

獅子岩の先のピークから獅子岩を見たら
確かに獅子だ

あんな上登ったんだもんな^^;
山頂には13:30到着したが

頭上に黒雲が覆い始めた
雨の下山は避けたいと
そそくさと昼食を済ませ下山
柳木ヶ嶺から右折し大タルミへ向かう
朝の登山者の言葉が気になり
従姉妹の夫にラジオのボリュームを上げてもらい
意識的に熊鈴を揺らしながら降りた
注意深く辺りを見回したが
熊らしき姿は無かった・・よかった^^;
*********************************
今回見つけた花

ニガナ

シモツケ

トリアシショウマ

ツルキンバイ
*********************************
ついに・・ついに・・愛車が10万Kmに達した

まだまだ一緒に山に乗せてけよな・・^^;
子持山(渋川市)<群馬100名山>
7号橋駐車場(10:42)-登山口(10:46)-屏風岩(10:52)-しし岩手前尾根(11:35)-巻き道分岐(11:49)-
しし岩分岐(12:03)-しし岩(12:10/12:23)-柳木ヶ嶺(13:05)-子持山頂(13:33/14:10)-
柳木ヶ嶺(14:32)-大タルミ(15:02)-8号橋(15:41)-7号橋駐車場(15:47)
週間予報では今週末は雨模様だった
しかし金曜日には晴れマークが出てきた
先週四阿山登ったので、今週は大人しく家で養生しようかと考えていた。
従姉妹に連絡すると
「明日晴れたら子持山に登る」
朝起きると曇り・・
やはり登れないな・・
従姉妹に確認メールすると
もう出発準備始めているという
慌てて準備し家を出た
子持山は1ヶ月半前単独山行で登った
でもあの山は高くはないが
バラエティに富んで面白い山
10時半に駐車場に着くが意外と車が少ない
昨日までの雨と「ツツジ」の時期を過ぎたせいかもしれない

以前と違って駐車場にラインが引いてあった
これで整然と駐車される
子持神社奥の院を参拝し
登山口から開始
下山してきた登山者に挨拶しながら情報を聞くと
「2週間前柳木ヶ嶺から大タルミに降りるササ原に熊が出た」という
もともと熊目撃情報の多い山だからと思ったが
若干ビビル
登山道に入るやいなや上から声がする
見上げると屏風岩にロッククライミングで人が取り付いている
屏風岩の祠に参拝し先に進む
沢が増水して沢沿いを登るのに足元が危ない
昨日までの雨のせいか杉林の登山道が湿気が高く
汗が取り留めもなく流れる
尾根に出ると風が吹き
今までのジメジメした状況から一変し気持ちいい
小休憩し獅子岩を目指した
獅子岩の鎖梯子でビビルかと思いきや
従姉妹もスイスイ登ってきた

その先の鎖場も難なくクリア

獅子岩の先のピークから獅子岩を見たら
確かに獅子だ

あんな上登ったんだもんな^^;
山頂には13:30到着したが

頭上に黒雲が覆い始めた
雨の下山は避けたいと
そそくさと昼食を済ませ下山
柳木ヶ嶺から右折し大タルミへ向かう
朝の登山者の言葉が気になり
従姉妹の夫にラジオのボリュームを上げてもらい
意識的に熊鈴を揺らしながら降りた
注意深く辺りを見回したが
熊らしき姿は無かった・・よかった^^;
*********************************
今回見つけた花

ニガナ

シモツケ

トリアシショウマ

ツルキンバイ
*********************************
ついに・・ついに・・愛車が10万Kmに達した

まだまだ一緒に山に乗せてけよな・・^^;
スポンサーサイト